OGPとは?
OGPとは?
OGP(オージーピー)
- Open(オープン)の略
- Graph(グラフ)の略
- Protocol(プロトコル)の略
OGPとはHTMLソースのタグ(メタタグ)要素です。
OGPを設定すると新ブログ村やSNSなどに情報を伝えることができます。
※OGPは人間のためではなく、機械に情報を伝える方法の一つです。
OGP(メタタグ要素)には種類があります
OGPには種類があります。
実際に公開しているにほんブログ村のおしらせ記事を元に一部使用例をご案内させていただきますので参考にしてみてください。
※説明の中の使用例は下記お知らせ記事で実際に使用しているOGPを記載しています。
ブログ(サイト)名(og:site_name)
ブログ(サイト)名">
使用例
にほんブログ村からのお知らせ">
記事タイトル(og:title)
記事タイトル">
使用例
【重要】ブログ村システムの全面リニューアル 及び サービスや機能の新設・統廃合 - にほんブログ村からのお知らせ">
ページタイプ(og:type)
ページタイプ">
使用例
blog">
※webサイトでは「blog」のほかに「article」や「website」もあるようです。
記事のURL(og:url)
記事のURL">
使用例
画像のURL(og:image)
画像のURL">
※ブログ村で表示される記事画像は(og:image)の画像を表示します。
使用例
https://public.muragon.com/utd6333f/h4qfa82g.png">
記事の概要(og:description)
記事の概要(description)">
使用例
大切なお知らせ メンバーの皆さま、読者の皆さま 「ブログ村は新しく生まれ変わります」 にほんブログ村・村長(そんちょう)と申します。にほんブログ村建国以来、14年間のご愛顧、ご支援、ご協力、本当に本当にありがとうございました。 平成16年/2004年11月21日、にほんブロ...">
その他のOGP(メタタグ)につきましては下記公式サイトをご覧ください。
※英語サイトになります。
サイトによってはすでに設定されているサイトもありますが、設定できないサイトやご自身で設定が必要なサイトもございます。
すべてのブログサービスをカバーできているわけではございませんが、下記リンクにてご案内しておりますのでよろしければご参照ください。
OGPの設定ができない(不明または確認できない等)ブログサービス一覧