ライブドアブログをご利用の方へのにほんブログ村のご利用案内【パソコン版】
ライブドアブログでにほんブログ村をはじめられた方向けのご利用案内です。
各種設定とおすすめ機能のご案内をさせていただきます。
目次
1.ping送信を設定しましょう
にほんブログ村では、ping送信を設定することで記事投稿と同時に最新記事を取得します。
- まず、にほんブログ村のマイページにログインし「記事管理」内の「記事反映/ping送信」を選択してください
- 「記事反映/ping送信」のページが開いたら緑色のボタン「URLをコピー」をクリックしてください。
- ライブドアブログのマイページにログインし、「ブログ設定」をクリックしてください。
ブログ設定のメニューが開いたら「投稿設定」をクリックしてください。
- 投稿設定画面が開いたら、設定画面下方にある「更新ping設定」にブログ村からコピーしたURLを貼り付けます。
正しく貼り付けられたら「設定する」をクリックしてください。
以上が、ライブドアブログでのping送信方法です。
2.各種バナーを設置しましょう
inポイントバナーを設置しましょう
にほんブログ村のバナーを設置することで、inポイントが発生するようになります。
inポイントが発生すると、そのポイントに応じてinポイントランキングへエントリーされます。
- にほんブログ村マイぺージにログインし、メニュー内の「ランキング参加」にカーソルを合わせます。
表示された「INポイントランキングバナー」をクリックしてください。 ページが開くと、バナーの見本と文字列が表示されます。
表示したいバナーの下に表示された文字列をコピーしてください。- 次に、ライブドアブログのマイページから「ブログ設定」を選択してください。
ブログ設定画面が開いたら、「定型文」を選択してください。
定型文が開いたら、「新しい定型文を作る」をクリックします。
定型文作成ウインドウが開きますので、①の欄ににほんブログ村バナー等と分かりやすい名称を入力し、②の枠内ににほんブログ村からコピーしたバナー用の文字列を貼り付けてください。
最後に、③の「OK」をクリックしてください。記事を作成するときに記事投稿画面にある「定型文」のアイコンをクリックしてください。
※画像の赤枠にあるアイコンです。次に、下記のような定型文選択画面が表示されます。
定型文の「ブログに貼る」をクリックしてください。クリックすると下記のようにバナーの設置が完了ます。
以上でinポイントバナーの設置が完了です。
定型文の登録までの作業は、最初の1回だけ行えば以降はアイコンのクリックのみで記事末尾にバナーが設置されます。
PVバナーを設置しましょう
PVバナーは表示された数をカウントするバナーで、どれだけの人に見られているかの指標です。
一回表示されるとPVポイントが発生し、そのポイントに応じてPVポイントランキングへエントリーされます。
また、PVバナーは表示されるとPVポイントが発生し、クリックするとinポイントが発生します。
- まず、にほんブログ村のマイページにログイン「ランキング参加」内の「PVランキングバナー」を選択してください。
- ページが開くと、PV測定用のバナー見本と文字列が表示されますので、バナー横の文字列をコピーしてください。
- 次に、ライブドアブログの「ブログ設定」をクリックします。
ブログ設定画面が開いたら、「ブログパーツ」をクリックしてください。
ブログパーツが開いたら「自由なカスタマイズ用」欄にある「フリーエリア」を左側のAまたはBへ移動してください。
移動したフリーエリア内の「設定」ボタンをクリックしてください。
設定画面が開いたら、ブログ村からコピーした文字列を貼り付け「保存する」をクリックしてください。
以上で完了です。
フォローバナーを設置しましょう
にほんブログ村には、ブログサービスにかかわらずフォローができるブログリーダー機能があります。
これを利用することでライブドアブログ以外のブログサービスをご利用の方もフォローでき、リピーター獲得につながります。
また、クリックされるとinポイントも発生しますので、是非設置してみてください。
- まず、にほんブログ村のマイページにログインし、「ランキング参加」内の「フォローバナー」を選択します。
ページが開くと、バナーの見本と文字列が表示されます。
表示したいバナーの右に表示された文字列をコピーしてください。次にライブドアブログのマイページを開き、PV用バナーの手順3~6と同様の作業を行います。
設定画面が開いたら、ブログ村からコピーした文字列を枠内に貼り付けます。
次に、「保存する」をクリックしてください。
以上で設置が完了です。
3.ブログリーダーを活用しましょう。
ブログリーダーとは、フォローしたブログを一画面で閲覧することができる機能です。
こちらはにほんブログ村の機能で、ブログサービスを問わず更新情報を入手でき、フォロー機能のないブログサービスの更新情報も取得できます。
フォロー方法
フォローには3つの方法があります。
- ランキングバナークリック後にフォローする。
ランキングバナーをクリックしてにほんブログ村に移動した場合、画面上部にピンク色の情報が表示されますので、その中の「フォロー」をクリックすると登録が完了します。 - プロフィールページからフォローする。
にほんブログ村のプロフィールページのイメージ画像下の「フォロー」ボタンをクリックすると登録が完了します。 - フォローバナーから登録をする。
メンバーのブログに設置されたフォローバナーをクリックすると下記画面が表示されますので、「フォロー」をクリックすると登録が完了します。
ブログリーダーの使い方
特に難しい手順はございません。
マイページから「ブログリーダー」をクリックするとフォローしたメンバーの記事が一覧で表示されます。
なお、おすすめユーザーの一覧はフォローすることで随時変化していきます。
このブログリーダーページは是非ブックマークしてご利用ください。
フォローの解除方法
- フォローの解除をする場合は、マイページから「ブログリーダー」を選択し、「フォローメンバー」をクリックしてください。
- フォローメンバー一覧が表示されましたら、解除したいメンバーの「フォロー解除」をクリックしてください。
以上が、ライブドアブログをご利用の方向けの設定方法とおすすめ機能のご案内です。
にほんブログ村で、より楽しいブログ生活をお送りください。





























