Seesaaブログへのバナー掲載方法
目次
1. にほんブログ村バナーhtml取得方法
2. Seesaaブログでのバナー掲載方法
3. その他のバナー掲載方法はこちら (細かく設定したい方向け)
1. にほんブログ村バナーhtml取得方法
※連携機能を使用する場合は下記手順は必要ありません。
PCからバナーhtmlを取得したい方
マイページに移動しましたら、ランキング参加にカーソルを当てるとメニューが新たに表示されるので、下記画像赤枠内の「inポイントランキングバナー」をクリックしてください。
バナーをクリックすると下記ページに遷移するので、赤枠内の「カテゴリー・総合ブログのバナー」をクリックしてください。
クリック後にブログの見本が表示されるので、青枠内の文字をコピーしてください。
以上でバナーが取得できますので、お試しくださいませ。
スマートフォンからバナーhtmlを取得したい方
マイページに移動しましたら、赤枠内の「メニュー」をクリックしてください。
メニュー画面が開いたら赤枠内の「ランキング参加」をタップしてください。
ランキング参加をクリック後、追加メニューが表示されますので「inポイントランキングバナー」をクリックしてください。
ページが遷移しましたら、赤枠内の「カテゴリー別バナー」部分をクリックするとバナー見本が表示されますので、使用したいバナー画像下の青枠内の文字列をコピーしてください。
以上でバナーが取得できますので、お試しくださいませ。
2. Seesaaブログのバナー掲載方法
バナーを掲載するに当たって、3回設定を行っていただきます。
以下の設定を全て行ってください。
Seesaaブログ管理ページの左の欄から、①のデザインをクリックします。
デザインページに移動した後に、②のPCをクリックします。
PCをクリックした後に、③のコンテンツをクリックしてください。
コンテンツをクリックした後に、④のように、左のブログパーツ欄から自由形式を左クリックで長押ししながら、記事下欄まで持ってきます。
記事下欄まで持ってこれましたら、⑤も設定のマークをクリックしてください。
自由形式枠内で右クリックし、⑥の貼り付けをクリックします。
貼り付けが成功しましたら、⑦のようにバナーhtmlが貼り付けられます。
⑦のようになりましたら、⑧の保存をクリックしてください。クリック後に閉じてください。
最後に⑨の保存をクリックしてください。
続いて、スマートフォンも設定します。
この設定を行わないと、スマートフォンから見る方に、バナーが表示されません。
次に、①のスマートフォンをクリックします。
スマートフォンに切り替えた後に、②のコンテンツをクリックします。
コンテンツをクリックした後に、③のように、左のブログパーツ欄から自由形式を左クリックで長押ししながら、記事下欄まで持ってきます。
記事下欄まで持ってこれましたら、④も設定のマークをクリックしてください。その後、先ほど行ったようにバナーhtmlを貼り付けて保存します。
⑤の保存をクリックします。
続いて、フィーチャーフォンも設定します。
この設定を行わないと、フィーチャーフォンから見る方に、バナーが表示されません。
次に、①のフィーチャーフォンをクリックします。
フィーチャーフォンに切り替えた後に、②のコンテンツをクリックします。
コンテンツをクリックした後に、③のように、左のブログパーツ欄から自由形式を左クリックで長押ししながら、記事下欄まで持ってきます。
記事下欄まで持ってこれましたら、④も設定のマークをクリックしてください。その後、先ほど行ったようにバナーhtmlを貼り付けて保存します。
⑤の保存をクリックします。
以上で設定は終了です。お試しくださいませ。
スマートフォンからのバナー掲載方法
スマートフォンからバナーを掲載するためには、PCモードに切り替えて設定を行ってください。
Seesaaブログ管理ページからデザインのページに進み、1番下にあるパソコンをタップするとPCモードに切り替えることができます。
その後は、PCと同じ方法で掲載できるので、PCからのバナー掲載方法へ進んでください。
以上で切り替えられますので、お試しくださいませ。
3. その他の掲載方法
PCからのバナー掲載方法
定型文から新規記事へのバナー掲載方法はこちら
定型文を作成すると、新規記事へのバナー掲載が簡単になります。
Seesaaブログ管理ページから、 ①の設定をクリックしてください。
②の定型文設定をクリックしてください。
定型文枠内で右クリックし、③の貼り付けをクリックしてください。
貼り付けが成功すると、④のようにバナーhtmlが表示されます。
④のようになりましたら、ラベルに適当な名を入れ、⑤のリストに追加をクリックしてください。
リストに追加が完了しましたら、⑥の新規投稿ページに移動します。
⑦の定型文のアイコンをクリックしてください。クリックすると、右に定型文一覧が出てきます。
先ほど作成した定型文の、⑧の挿入するをクリックしてください。
全てが成功すると、⑨のようにバナーhtmlが表示されるので、記事を書いて保存してください。
以上で完成しますので、お試しくださいませ。
PCから新規記事へのバナー掲載方法
Seesaaブログ管理ページから、①の新規投稿をクリックしてください。
本文枠内で右クリックし、②の貼り付けをクリックしてください。
貼り付けが成功すると、③のような文が表示されます。記事を書いた後、保存してください。
以上で完成しますので、お試しくださいませ。
PCから既存記事へのバナー掲載方法
Seesaaブログ管理ページから、①の記事一覧をクリックしてください。
②のような、バナーを掲載したい記事をクリックします。
その後は、新規記事と同じ方法でバナーを掲載できます。
以上で完成しますので、お試しくださいませ。
PCからヘッダ,サイドバー,フッターへのバナー掲載方法
バナーを掲載するに当たって、3回設定を行っていただきます。
以下の設定を全て行ってください。
Seesaaブログ管理ページの左の欄から、①のデザインをクリックします。
デザインページに移動した後に、②のPCをクリックします。
PCをクリックした後に、③のコンテンツをクリックしてください。
コンテンツをクリックした後に、④のように、左のブログパーツ欄から自由形式を左クリックで長押ししながら、ヘッダやフッターまで持ってきます。
掲載したい場所の、⑤の設定のマークをクリックしてください。
右上にあります、⑥のコンテンツHTML編集をクリックします。
枠内で右クリックし、⑦の貼り付けをクリックします。
貼り付けが成功しましたら、⑧のようにバナーhtmlが貼り付けられます。
⑧のようになりましたら、⑨の保存をクリックしてください。クリック後に閉じてください。
最後に、⑩の保存をクリックします。
続いて、スマートフォンも設定します。
この設定を行わないと、スマートフォンから見る方に、バナーが表示されません。
次に、①のスマートフォンをクリックします。
スマートフォンに切り替えた後に、②のコンテンツをクリックします。
コンテンツをクリックした後に、③のように、左のブログパーツ欄から自由形式を左クリックで長押ししながら、ヘッダやフッターまで持ってきます。
記事下欄まで持ってこれましたら、④も設定のマークをクリックしてください。その後、先ほど行ったようにバナーhtmlを貼り付けて保存します。
⑤の保存をクリックします。
続いて、フィーチャーフォンも設定します。
この設定を行わないと、フィーチャーフォンから見る方に、バナーが表示されません。
次に、①のフィーチャーフォンをクリックします。
フィーチャーフォンに切り替えた後に、②のコンテンツをクリックします。
コンテンツをクリックした後に、③のように、左のブログパーツ欄から自由形式を左クリックで長押ししながら、ヘッダやフッターまで持ってきます。
記事下欄まで持ってこれましたら、④も設定のマークをクリックしてください。その後、先ほど行ったようにバナーhtmlを貼り付けて保存します。
⑤の保存をクリックします。
以上で終了です。お試しくださいませ。





















